とりあえず無料テーマでやってみる
講座でも、とりあえずやってみるということをします。これはこのブログもそうですが、投稿する画面です。実はページを作る画面もほぼかわりません。若干右側のメニューが違うくらいです。で、よく見るとアメブロなどのブログの投稿と
講座でも、とりあえずやってみるということをします。これはこのブログもそうですが、投稿する画面です。実はページを作る画面もほぼかわりません。若干右側のメニューが違うくらいです。で、よく見るとアメブロなどのブログの投稿と
WordPressそのものは無料です。テーマも無料のものがたくさんあります。が、一つ問題点が(笑)WordPressが唯一お金がかかるとしたらレンタルサーバーを借りる必要があるということです。「レンタルサーバー」と検索すればたくさんの会社が
久しぶりに普通のネタ、書きます(笑) 明日、再スタートのWordPress講座。なんと2年ぶりなんです。ずっと迷っていたというか、私ってどんな役割をするのがベストなんだろう、とモヤモヤしていたんです。いろんなことがやりたくて思いついたら吉日
自分がホームページのことができるので、特にWordPressになってから、保守管理についてあんまり必要性感じてなかったんです。しかし、昨年からプラン、作りました。最近は少なくなりましたが、悪質なウィルス感染で見えないところでサイトにアクセスした人の
メリットとデメリットを書きましたが、WordPressってどんなことでもできるの?ということなのですが、、、。有料だろうが無料だろうが、テーマを入れるだけじゃ固定ページとブログ投稿ができるだけ。えーーーー、ですよね(笑)SEO対策は??