今年に入ってからお問い合わせフォームから営業だけではなく、業務提携したい、アルバイトがしたい、という問い合わせが増えてきました。そこで思うことなんですが、、、。
あくまでもメールを受けていて思うことは、長すぎる(笑)
確かに興味を持ってもらうために必要なことかもしれないけれど、とんでもなく長い。
そしてテンプレートのような「毎日進捗を報告します」とかの当たり前の内容を送ってくる。
そんなのアピールポイントになると思っているのかなぁ、と。
あとはポートフォリオとか制作実績などのURLを送ってくる。
リンククリックすることなんてないんだけど、、、です。
これは私の思うところなので、全部が全部悪いわけではない。送ってくる人は仕事をしたい、と思っているので必死だし、なるべく自分を知ってもらいたいから書くのだと思う。
でも、あんなに書いちゃうとこっちから聞くことがなくなるので、コミュニケーションしたくないんだなぁって思うのです。
これまでは何人かにはメールの返信をしていました。お仕事があれば連絡しますというメールなんですが、送っても返信がありません。きっと仕事の連絡があれば返信してくれたかもしれませんが、スルーされてしまったので、そこからどれだけ問い合わせがあっても返信しなくなりました。
まぁ、お問い合わせの多くは男性が多く、WEB制作させてくださいって感じが多いんです。
今はオンラインサポート業務やネットショップの運営代行の仕事が多いので、そこをやってみたい、という人がいたらもしかしたら興味を持つかもしれませんが、テンプレートのように当たり前にしなくてはいけないことをアピールポイントとして書いて、最後にWEB面談してください、とこちらの都合も考えず候補日を連絡してきても、その時点で「ごめんなさい」です。
どうしたらいいのか。
それはしっかりとそのWEBサイトに書かれていることをしっかりと読むこと。ブログがあったら可能な限り読んでみること。このサイトは約500記事あるんで、読むなら最近の記事だけでも読む。それを読んでみて、問い合わせをした方がいいですね。きっとそこにWarrowNが求めている人がどんな人なのか、わかると思います。
この記事に書いてあった〇〇なら得意です、と連絡してきてくれたら興味持つよね(笑)
どんなことをすれば相手に興味を持ってもらえるかは、その会社のブログや社長のfacebookなどのSNSを見るのは必須です。
ぜひ、そういった問い合わせ、してみてください。