今期からパッションリーダーズでビジネスマッチング委員会の担当となりました。
マッチングしたいプレゼンターの方のお手伝いをしていますが、その大半の人がcanvaでプレゼン資料を作られています。
リアルイベントで、プレゼンする方の時間も決まっているので、プロジェクターに映すために繋げているパソコンは固定にしているため、推奨はパワーポイント、としています。
確かにcanvaって便利なんですよね。
どちらかというとアドビのソフトやパワポを使う派なんですが、canvaも使いやすい。
一番はテンプレや素材の多さですね。
アドビのソフトやパワポにももちろんあるにはありますが、なんかオシャレ感がない(笑)
特にパワポはやっぱりビジネスソフトという位置づけなのでどうしてもカッチリしたものが多いです。
ただこのcanvaで作ったプレゼン資料、パワポに変換することができるのですが、canva独自のフォントを使ったりしていると変換した時に文字ずれが起こったりします。
そんな話を先日、委員会のみんなと話をしていたのですが、プレゼンにパワポって使わないんですかねぇ。
まぁ、ワードやエクセルは仕事上よく使っていましたが、パワポはなかなか使う機会がなく、初めて使った時に、何かなんだかわからず、何度もやり直したことがありました。今は慣れてしまったので、こういう作り方をするものなんだ、と思っています。
確かにサブスクでofficeを使えるようになる前は、ベーシックなものはワードとエクセルだけでパワポを使いたいなら、ワンランク高いバージョンを購入しなくてはいけなかったりしたので、使わない人もいるのかもしれませんね。
またMacを使う人にとっては、もちろんofficeを購入する人もいますが、canvaならネット上で作ることができるので、OSとかって関係ないですし、アドビのソフトを購入しなくてもcanvaでできることがたくさんあるので、あれもこれも、、、というよりお得です。
ただ、まだまだプレゼンといったらパワポっていうのも事実。
お互いを上手く利用して、プレゼンしたい人が伝えたいことを参加している人にできればいいのでは、そう思っています。