WordPressのテーマづくり奮闘記1

WordPress

テーマづくりをスタートして1ヶ月。
お客様のサイトを作るということもあったので、スタートしたのですが、普段使わない頭をフル回転させるので、電話などの連絡が入ってくる明るい時間は途中で集中力が途切れてしまいます。しかし、昼夜逆転はこの季節はしんどいので(笑)ヘッドホンをして音楽をガンガン聴きながら、周りの音をシャットアウト!これが一番です。

テーマを作るうえで一番最初に必要なのは、自分で作るので手書きの設計図。
いわゆるWEB制作でいうカンプデータやワイヤーフレームをデータではなく手書きで作ります。
もちろん制作をお願いする時はしっかりデータで作っていきますが、今回は自分自身ようなので手書きです。

ここからはパソコンとお友達(笑)

コーディングスタートです!
VSCodeを使って、まずは通常のWEBサイトを作るためのコーディングをしていきます。
先日も書きましたが、久々のフルコーディング。
基本的なことは忘れていないのですが、レスポンシブ対応となってからそんなにコーディングをしていなかったので、かなり苦戦。何度もネットや書籍で調べては試して、こーじゃない、あーじゃないを繰り返し、完成をしました。

…と通常ならこれでOKです。
上手くWordPressに組み込んでしまえば完成です。

ただ今回は、テーマを作るのでここからが勝負です。
TOPページをWordPress上で写真や文章を入れることで簡単に作れるようにしたり、ブログの投稿だけではなく、2つ投稿をできるようにすることで、ページがあっという間に完成します。プログラムを書いていくので集中力と根気が必要です。

ある程度、既存のもの(ネットや書籍)を参考にしていきますが、すべて解決することはないので、パソコンに向かってブツブツ言い始めること間違いなしです。

この奮闘記、最終的にテーマが出来上がった時に続きを書いていきたいと思います。
どんなサイトや書籍を参考にして、どんなところに躓いたか、工夫したところはどこなのか、などなどお伝えできればと思います。

 

…食事の時間を忘れるほど頑張っちゃうんで痩せればいいのですが、その分食べる時はドカ食いしちゃうんで全く痩せない(笑)
2月はなぜか外に出る予定が今のところゼロ(笑)すべてオンライン業務なので、お休みしていたリングフィットを再スタートしていこうと思います。

関連記事