サイトの移行について

ホームページ制作

この数か月、お客様の都合もあるのですが、サイトの移行(WordPressの移行)をいくつもしていました。

通常であれば簡単なことなんです。
ただ、プラグインを多様すぎていると問題が生じ、上手く移行が進まないケースがあります。

弊社のお客様の多くは、保守管理をお願いされるお客様が少ないため、WordPressやプラグインの更新などをしていないことが多いんです。そのため、いざ新規のサーバーに移行する、、、となるとエラーが発生し、サイトの表示がされなくなります。

本来なら1日もあればできてしまう作業です。
しかし今回1週間ほどかかってしまいました。

理由は、新規に取得したサーバーのPHPのバージョンの問題、プラグインのバージョンが変更になったために起こったエラー、PCサイトとスマホサイトのテーマを別々に作ったことによるエラー。

制作したスタッフが辞めてしまっているので、1つずつ確認しながらの作業となりました。
もちろん、通常の移行作業と対応が違ってしまい、お客様に迷惑をかけた部分もありますが、これはお客様が管理をするとのことでしたが、全くされていなかったために起こったことになります。

WEBサイトは作ったら終わりという方が多いです。
今はそれ以外にもfacebookやLINE、インスタなどのSNSの運営で忙しいため、WEBサイトはあればいい、という方が多いんです。ただ、SNSって結局、登録したりフォローしたりしないとみることができなかったり、検索したからと言ってお客様の情報にたどり着くとは限りません。そう考えるとしっかりWEBサイトを育てていくことは必要です。

今後はお客様のために、保守管理プランを見直し、費用を抑えたプランを提供できるようにしていこうと思います。

関連記事