ネットショップを運営する上で困っていること

代表のつぶやき

これまでも書いていることもありますが、改めて思うことをお伝えします。

ネットショップの運営代行をしていると本当に困ったことの第1位は、お客様とコミュニケーションが取れない、ということ。

今回もお客様からは何度も問い合わせをいただいているのですが、メールを返信していても同じ内容の問い合わせがくる、ということは、メールを確認できていないということになります。

そのため、今度はショートメールをしてみますが、これも全く見られていないようで、返信がありません。
そうするとお時間を考えて注文の際にご登録いただいた電話番号に電話をかけます。
しかし電話してもお客様の設定のせいで、着信拒否をされていて結局連絡が取れない状態です。

そうするともう打つ手がないので、お客様からの電話を待つしかありません。

また、注文した際に住所の番地がないとか、ってことも本当に多いです。
多くのショップサイトは郵便番号を入れると自動的に住所が出るので、そこで番地を入れない人が多いようです。

その場合もメールにて連絡するのですが、稀にお客様からキレ気味のメールが来ることがあります(笑)
「メールで住所を連絡するなんて個人情報の漏洩になりかねない」と。
ただ、その場合、確実にお客様にお届けができませんがよろしかったでしょうか、という連絡をして納得いただいております。

よく、ネットで商品を購入して困ったことをメディアとかで特集していますが、ネットショップを運営する側の意見も特集してほしいって思います。

ショップからのメールの確認をしていないお客様は、少なくても5割はいるんじゃないかなぁと思っています。
ちゃんと届いていて見ていない人もいれば、ドメイン拒否などをしてメールを受け取れない設定にしている人もいるので、もしかしたらもっと多いかもしれません。
そこでのトラブルは少なくありません。

返信メールを待っていても全く連絡がないので、注文の確定ができなかったり、発送を待ったりすることもあります。

メディアの一方的な特集は、しっかり運営しているネットショップにとって迷惑な話なんです。
お客様からはそういった特集を見てからなのか、問い合わせは増えてくるし、クレームっぽい内容も増えてきます。

もちろん怪しいネットショップもあるようですので、被害にあったと言われる方の言い分もわからなくはないのですが、運営している側からすると、お客様も相当なクレーマー、いますよ(笑)
そっちも特集してほしいものです。

 

もしこれまで、ネットショップで注文したけれど、メールとか確認していないなぁ、という方はこれからは確認してください。重要なことが書かれています。

そしてもし注文から24時間以上経ってもメールが届いていないなら、電話で問い合わせをする方がベターです。メールが届いていないということは、メールで問い合わせても店舗から返信されたメールも届かない可能性があります。

お客様とのコミュニケーションは、ネットショップを運営している側としては本当に大切に思っていることです。
是非、ネットショップで購入したいなぁと思ったら、ドメイン拒否などの解除も含め、必ず連絡ができる方法で注文していただけたらと思います。

関連記事