プラグインに頼ると、、、

WordPress

心地いい季節になってきました。
おかげでわんこの散歩はアスファルトを触ってみてからしか行けなくなりました。

さて、WordPressってテーマやプラグインなどがあるおかげで、ある程度のホームページは作れます。特に5年以上前に作ったという場合は、プラグインを多用してるサイトも多く、何よりスマホ対応をするプラグインなどもあるため、それを利用している人も多いです。

が、確かに便利なのですが、プラグインも万能ではありません。

以前制作したお客様から新着情報がスマホだとみることができないみたいなんだけど、、、、と問い合わせが来ました。
確認してみると確かに表示されると思われるところのスペースは空いていますが、表示されなくなっていました。そのため、プラグインの情報を確認するとかなり前から更新がされていませんでした。いわゆる、新しいWordPressやブラウザやスマホに対応していないかもしれません。そのための不具合なのはわかりました。

お客様が気が付いて連絡してくれる場合は、調べてすぐに対応できるのですが、意外とそのままにしているホームページ、多いです。

他にも元々スマホ対応してホームページを作ってなかったので、お客様がプラグインを入れてスマホで見れるようにしていたのですが、こんなデザインにならないか、と連絡ありました。テーマを触ってある程度のところまでは簡単なのですが、一番は、1ページずつ、それぞれのレイアウトを確認しながら、調整していく作業がかなり大変で時間もかかります。余白や行間だけではありません。パソコン用に作っていたため、スマホ用にすると大変なことになる場合も多く、ページ自体の作り替えも必要になってきます。

どんなことも「今」これでいいから、と費用を抑えてしまうと、必ず不具合が出てきます。不具合が出た時に修正となると、押さえた費用よりも修正費用がかかることもあります。最初からしっかりと作り上げておけば、必要なかった費用がかかってくることになります。

プラグインもすごく便利なものがたくさんあります。
なので一概にダメではないのですが、万能ではないことだけ、理解していただけたらと思います。

 

関連記事