いざという時のために

代表のつぶやき

台風や地震だけではないですね。コロナウイルスの方が混乱を招いています。
でも、台風や地震などとは違い、防災グッズ的なものは必要ありませんよね。買い物には普通に行けますし、お店もあいてます。

外に出ないように、ということで仕事もできる限り在宅で、、、となると困るのが、パソコン環境です。

会社ではパソコンもネット環境もプリンターも必要なものはそろっています。今はスマホが手元にあることで、自宅にパソコンを持っていたり、インターネット環境が整っていたりすることが少なくなってきました。

元々会社でのデータを外に持ち出すことがNGとなっていることも多いので、必要に迫られてから対応するのって大変です。

もちろん、自宅でインターネット環境を整えるとなると、費用がかかります。今はスマホでもメールもできるし、YouTubeも見られるので、必要がなくなって解約している人が多くいます。さすがにこうなってから申し込みをしたとしてもなかなか開通してもらえませんのでテザリングである程度の期間、しのぐしかありません。

パソコンも会社で利用しているものがノートパソコンなら、持ち帰りできますが、ディスクトップパソコンの場合、困りますよね。スマホやタブレットでもオフィス関係のアプリがあるので、作業できなくはありませんが、私なら無理です(笑)

会社員の方々がいくら在宅で仕事を、と言われても仕事できる環境でないことは明らかです。自宅で子供がいて仕事に集中できない、ということ以前の問題です。

私の場合は、自宅でも出先でも仕事ができるようにしっかりと対策をしています。特にホームページの制作だけではなく、運営・保守管理などの仕事もしていますので、数時間で自宅に戻れる場合はよいのですが、それ以上になる場合は、自宅と同じように仕事ができるように環境を整えています。

そのくらいでない限り、在宅勤務と言われても、、、です。

とはいえ、今回のことで、どこにいても仕事ができる環境を整えておく必要はあるんだ、と感じたのでは、と思います。そのために必要な費用が国からの補助などで整えられるようにすることが、必須だと思います。

 

関連記事