コロナウイルス関連のことで一喜一憂していても仕方ない。
そう思っていても、仕事は自宅でできるけれど、仕事となる制作作業も依頼していただけるお客様がいないと難しい。
今、誰もが宣伝広告費に費用をかけられない。だから、ホームページにお金をかけるなんて、、、って感じですね。
先日、テレビ朝日系「中居正広のニュースな会」で、元SMAPの中居くんが退社をして4月から社長になって初めてのMCということで、ながら見をしていました。
すると「ホームページを作るの、すっげえお金がかかるんですね」っていうことを発言していました。
そこで「のみびりなかい」のホームページ、見に行きました。
https://www.nonbirinakai.co.jp/
なんと、WordPressで作られています。
シンプルでこれからなのかなぁ、、、って感じですね。
でもこういう経験をしていく中居くんのこと、尊敬します。
たぶん、今までと違って壁にぶち当たりこと、あると思うんです。だって事務所に所属していれば、経験しなくていいことたくさんあると思うのです。でも、そこに挑戦している。いつか中居くんに、経営者になって経験した話を聞いてみたいです。
実はホームページの価格って、ピンキリです。安く制作しようと思えばできなくありません。保守管理も自社でする、とすれば制作費用だけで済みます。でも、自社でする、としてしまうと、何が起こるのか。あるあるな話でも書きましたが、他にもドメインとサーバー費用って別々の支払いなのを知らなくて、片方だけ払っていてホームページが表示されなくなった、ということもあります。
必要以上にお金をかける必要はありませんが、中居くんのようにアクセスが集中するかもしれないことを考えれば、それに対応したサーバーが必要ですし、SSLもサーバーで無料に付けられるものではなく、ちゃんとしたものを付けていると思います。中居くんがスケジュールなどの更新をしているとは思えないので、そういった作業もしてもらっていると思います。
自社にとってホームページに時間を割くことができる人や時間がなければ、制作もですが制作会社にお願いした方が、自社の仕事に集中できますし、そこに人件費をかけても仕方ないです。よっぽど制作会社に支払う保守管理料の方がお値打ちですよね。
「すっげえお金がかかる」って中居くんはいくらくらいだと思っていたんでしょう(笑)知りたいです。