ホームページを作ったら、検索順位を上げたい!と思いますよね。
でも、どうやって検索順位を上げるかではなく、考えてほしいのは、お客様のことを考えているか、です。
前にも書きましたが、お客様がどうやって必要としているサイトを探すことができるか、それが大切です。
少し前までは、SEO対策業者の中には、ニッチなワードで1位表示をさせて、費用を負担させていたということもありました。ただ、検索順位を上げたい、というなら、それもありですよね。順位は上がったんで(笑)
また検索するお客様のキーワードと、サイトを持っている方の思うキーワードとかなり違います。大手企業や商品サービスが認知されているものなら、会社名や商品サービス名で良いのですが、それ以外は、会社名や商品サービス名では検索されません。
それではどうやってお客様が選んでくれるキーワードで検索順位を上げるか、ですが、まずはお客様がどうやって検索してくれるのか、直接お客様に聞いてみることです。ホームページから問い合わせをしてきた方には特に、どんなキーワードで調べましたか?と聞いてみる。そして、なぜ問い合わせをしようと思ったのか。
人は検索したら上から順番に見ていきます。もちろん順位が上の方が見られる確率は上がります。でも、順位が上だったとしても、自分が必要としていることが書かれてなければ、やっぱり次のサイト、となります。上にあることは有利だけれど、やっぱりお客様ファーストのサイトかどうか、です。
なので、ブログで情報を発信したり、コンテンツを充実させたりしていくことが、お客様に安心を与え、信用してもらえるようになります。人間関係と一緒ですよね。
ぜひ、検索順位を上げたい、と思った時に、まずはお客様ファーストのサイトなのかどうか、しっかりと考えてほしいなぁと思います。