USPゼミで学んだこと

代表のつぶやき

久しぶりに真剣に学びました。USPを。

以前にもブログに書きましたので、どんないきさつで学ぶことになったかは省略します。

これまでも運営側という立場で参加することはありましたが、実際にワークをしたり、発表したりなんてすることはありませんでした。

が、実際に今回は運営側をしながら、参加した仲間と一緒にワークも真剣に取り組み、プレゼンも同じようにさせていただきました。そこで気づいたことは、これまで知っていることは年齢を重ねていることもあり、たくさんあるのですが、全くもって学んだことを使えてないなぁと感じました。

あとは、自分でわかっているつもりだったことが、いろいろな方にリサーチしたり、またプレゼンをしながら、周りの意見を聞いていくうちに、何もわかっていなかったことに気づきました。

ここにきて本当に大きな気づきでした。
その上でこれからの自分の方向性を含めて、ゼミが終了して3週間ほど経過して、今月中にあらゆることを考え直そうと思っています。その前に、ブラッシュアッププレゼンをすることになっているので、まずはその部分をしっかりとやり切りたいと思っています。

そんな風に考えることができる時間を無理やり作らなかったら、きっと何も変わらない日々を過ごし、なんとか生活できればいいやぁ、くらいに思っていたと思います。ブレていた軸を見つけ、磨き上げ、必ず価値のあるサービスをお届けできるようにしたい、そう思っています。

今週に入り、いろんなオファーもいただき、週末もバタバタ仕事しなくちゃいけませんが、10連休中、思いのほかのんびりすることができたので、張り切って作業したいと思います。

関連記事