セキュリティー対策はできてますか?

ホームページ制作

WordPressが狙われていること、多いですね。

ホスティングサービス「アルファメール」で不正アクセス、WordPressを踏み台にウェブサーバーOSの脆弱性を突かれる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1166488.html

仕方ないんですよね。セキュリティ対策は、今はこれでいいけど、明日もいいとは限らないから。

良いお話するのは、検索エンジン対策と一緒で、Googleが常に更新し続けている限り、小手先の対策にお金をかけてもその時だけ。大きなアップデートで一喜一憂するよりも日々のできることが大切だと。そして、パソコンのウィルス対策ソフトも常にバージョンアップされています。

インターネットの世界は常にアップデートされている世界なのに、WEBサイトだけはなぜか「常に」という意識が低い。そのくせレンタルサーバーに不正アクセスやウィルス感染すると大騒ぎをする。

予防することにお金をかけることは、何もなかったらもったいないと考えることが多いけれど、何かあった時では遅いし、その時にかかる費用や時間、そしてその間の機会損失が大きすぎるのでは、と思います。

もちろん、レンタルサーバー側に問題がなかったのかと言えば、ないとは言えませんが、運営している会社のブランド名で安心している業者がいるのも確か。WordPressなら○○サーバーがおすすめ、というのも、みんながそれを見て、そのサーバーを契約している人が増えると、悪いことしようと思う人は、そこを攻撃するものです。

どこが安全、ということはありません。予防することももちろんですが、何かあった時、すぐに対応してくれるクリニックのようなところを見つけておくことが必要です。

不安だなぁ、と思っている方
かなり費用かかるんだろうなぁと思っている方
相談は無料ですので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連記事