新しい投稿フォームの解説 その3

WordPress

前回は右側のDocumentにある内容を全部説明しました。

基本的に今までと同様で、記事を書いた時にカテゴリーやアイキャッチ画像を選んだり、予約投稿する時に日付を設定したりするところになります。少し違うとすれば、記事を下にあった抜粋とディスカッションがDocumentに移動しました。

ということで、今日は投稿の仕方を書きますが、通常、ただ書くだけとか、写真を載せるとかって使い方だけなら、なんとなく変わったなぁ、というくらいで、そんなに違和感ないかもしれません。

タイトルを入れる場所にはタイトルを追加と書いてあるのでそこに入れるのはわかりますよね。
その下にある文章を入力、または/でブロックを選択と書いてあるのですが、きっとここに今までと同じように書いていいんだなぁと思うのですが、今まであったメディアを追加とか太文字やリンクのマークなどのあるナビゲートも新しいものにはありませんよね。今までなら下の画面になっているかと思います。

そこで、文章を入力、または/でブロックを選択のところにマウスでクリックしてみると…

上に太文字やリンクができるマークが出てきました。ホッとしますよね。そして、それと同時に右側がDocumentからBlockに変わっています。今までと違うのはブロック毎に文字や写真などを入れていくことになります。

ということで、ブロック毎、と言われてもわかりませんよね。
実際に文字を入力することやイメージの挿入方法など、次回、細かく解説していきます。

 

関連記事