先日、ある方から「ホームページをどうしようかと思っています」という話をされました。
が、よくよく聞くと愛着もあり、集客も出来ている、と言います。それなのになぜ、って思いますよね。
確かにサイトを見たところ、スマホのサイトは別に作られていて、自動的に切り替わるのではなくてクリックする必要がありました。また、ガラケー用のサイトもありました。そして、問い合わせフォームは無料で使えるものを利用しています。
もちろん、これで集客できていなければ、まずは検索してもらえるサイトにしていきましょう、ということになりますが、集客できているならリニューアルするとか考えなくていいと思うのです。
ただ、競合他社のページを見たりすると、見劣りするような気がしてしまい、不安になってしまうのです。何より、集客できてます、なんてことページを見てわかりませんから、大丈夫かなぁ、と考えてしまうのです。
どんな時にリニューアルが必要かというと、フラッシュなどを多用していたために表示されなくなっているサイトはすぐすべきです。せっかく名刺交換をしたり、チラシを配っても、見ていただくことのできないサイトでは、印象が良くないです。その場合は、すぐに変えた方がいい、とお話をします。
また、ターゲットとしているお客様がスマホ世代の場合に、レスポンシブ対応していないサイトは変えた方がいい、とお話します。レスポンシブでないと検索の順位に影響も少なからず出てきます。
それ以外の場合、無理してリニューアルしなくてもいいのでは、と思っています。また集客できていればなお必要ありません。他のことにお金を使っていくべきだと思います。
新しい商品・サービス、事業を始めるタイミングでリニューアルを考えればいいのです。
もし、ホームページをリニューアルしませんか、という営業をされたら、なぜ変えた方がいいのか、聞いてみてください。変えなければいけない理由をしっかりと話してもらい、納得できなければ、NOを言うべきです。
不安なことがあれば、ご相談ください。メールでの相談は、費用はかかりませんので。