ハーバリウムデザイナー認定講座、受講してきました

代表のつぶやき

知ってますか??
最近、流行っていると言われるハーバリウム。

ハーバリウム(herbarium)は、植物学において保存された植物標本の集積(植物標本集)を指す言葉である。引用元:Wikipedia

本来は標本なんです。

ブリザードフラワーやドライフラワーなどを使い、インテリア雑貨としてのハーバリウムという名前が日本では広がっていますよね。

そのハーバリウムを珍しくやりたい、と思ったのには理由があります。

大きくなったら何になる??

きっと今も残っていると思いますが、保育園に通っていた私が卒園の際に先生がくれた「おもいで」

大きくなったら何になりたいのかというところに、お花屋さんと書いてありました。

どうしてなりたいのか、というと、保育園に通っていた時に、何度か歯医者に行って遅れていくことがあったんです。

その歯医者の帰りに、きれいな花があり、私を担任してくれた先生に持っていったら、嬉しそうに「ありがとう」と言ってもらったんです。

その「ありがとう」が嬉しくて、お花屋さんになってたくさんの人に「ありがとう」と言ってもらえるようになりたい、と思ったんだと。

ただし、小学校の時は洋服屋さんに、なりたかったんですけどね(笑)

それでも、〇〇屋さん、って自分でビジネスをしたかったんだなぁと思うと、何をやっているかは別として夢は叶ってますね。

そんなこともあり、ずっとチャンスがあればお花に関わることがしたかった、、、というのは本当のところ。

やっとそれができるチャンスが訪れたってところです。

認定講座を学んでみて感じたこと

申し込んでから20日後に受講しましたが、それまでワクワク感がいっぱいでした。
ネットでありとあらゆるハーバリウムの写真を見たり、インスタグラムでもいろいろな作品を見たりしました。

もーーー完璧に自分ワールド広がってました。

楽しく講座を学ばせていただき、時には作品を作るための集中して無口になったり(笑)
完成した時の達成感は、ホームページを作って完成した時と同じ感覚です。

デュプロマが到着すれば、レッスンやハーバリウムの販売もできます。

ホームページもそうですが、モノをつくるって数稽古だなぁって。そう感じました。

まずは、お友達へプレゼントするために、数つくってみることから、はじめてみます。

 

…最終的に感じたことは、モノをつくること
好きなんだなぁって。

もちろん、フリーレッスンやワークショップなども
どんどんしますよぉ。
今、どんな内容にするか考え中です!!

関連記事