ホームページのリース契約について

ホームページ制作 起業・経営

ホームページ制作の費用が
一括で安くても50万くらいだったころ
確かに
 
初期費用0 月々4万円 2年契約
なんてサービス、ありました。
特に店舗のお客様は、こういった感じの営業に
根負けして契約しちゃうケースありました。
 
私の知り合いもそういうサービスを
利用していた人がいますが、
ページの内容を更新するのは月に1回のみ
更新したい場合は、FAXで指示をすること

確かにFAXだと資料が残るので良いと思いますが、
その指示をお客様に確認しないまま、
勝手な判断で更新されてしまい、次の月まで更新できない
なんてこともありました。
 
そういうのって、今はなくなってきていると
思っていたのですが、まだまだあるんだなぁ
と改めて思いました。
 
 
そこで、いろいろ調べてみたところ、
ビジネスリースの契約は
解約しても払い続ける必要があるんですね。
ホームページ制作会社がなくなってしまっても
なんだそうです。
 
それとビックリしたのは
契約が満了したり、解約をした場合
サイトの権利は制作会社にあるため
ホームページの制作物もドメインも制作会社のモノで
リース契約をしている人には譲渡されないそうです。
 
障りしか調べていませんが、
制作のお仕事をしているものとして
予想以上のことが書かれていました。
 
 
最近はホームページを
しっかり制作されているところが多いですし
初期にどうしても制作費が出せない場合があるので
こういったビジネスリースを利用されるのは
ありだと思うのです。
 
でも、お客様が一生懸命育てたホームページの
契約が満了した場合、継続しなければ取り上げちゃうってのは
どうなのかなぁって。
 
最近は月々1万円とか2万円くらいの金額で
5~10年のリース契約をするパターンが多いようです。
単純計算しただけで60万円。
利子と合わせて約100万と言ったところでしょうか。
 
もちろん、契約が満了してお客様が満足されていれば
継続ということになると思うのですが、
意外とそうではなく、ドメインも移管してもらえなければ
今までアクセスしてくれていたお客様に迷惑をかけてしまいます。
 
 
確かにグレーな料金設定だったりするところが
たくさんあります。
営業の電話がかかってくると思います。
メールもたくさん届くと思います。
 
そんな時、ちゃんと検索してほしいんです。
検索すれば、連絡の来た会社のことも
ホームページのリース契約についても書かれています。
 
猶予を与えず契約を迫る場合は
まず怪しいと思ってください。
調べられたら困る、ということなのでしょうから。
 
 

関連記事