人の採用

起業・経営

よく経営者の方々に
「人の採用は難しいものだよ」
と言われます。

まだまだ「社員」という採用をしていないので
なんとなくわからないことと思っていました。

が、これってもしかして
一緒にやっていく仲間とのこととも
かぶるなぁと思ったのです。

私はずっと在宅で仕事を始めてから
一緒にやっていく人はすべて「外注」でした。
お仕事があった時に一緒に協力してやる。
なので、やった分だけ報酬になる、というもの。

ずっと「人件費」というものと
縁のないビジネスをしていました。

そこでぶち当たったんです。
一緒にやっていく仲間をどういう扱いにしていくのか。

私がちゃんと決めていればよかったんですが、
それぞれ中途半端な感じになってしまい、
結局、自分の存在ってなんなの??と思わせてしまうことに。

本当に申し訳ないなぁと思っています。

いろいろな方の話を聞いていたので、
そんなことにはならない、と思っていたのですが、
いざ、自分のこととなると本当にできてなくって
情けないやら恥ずかしいやら。。。

うちの場合、制作は外注スタッフで十分。
逆に育てる、ということをするには時間もお金もかけられない。
でも、生産性のない業務には、
やっぱりちゃんと任せられる人を見つけたい、、、と。

願っていれば、見つかるかなぁ(笑)

関連記事