これは参考になるのかどうか、、、ですが、
ホームページの価格を考える上で
参考になればなぁと思ったので書いておきます。
少し前にも書きましたが、形のないものに対する
価格の付け方って難しいです。
ある時、こう言われたことがあります。
このサイトを作ることで
売上が100万になるなら50万払うよって。
私、その時、自信があったんで
わかりました、50万ください、と。
もちろん、それ以上の成果は出ました。
なので、お客様は50万払ったところで
それ以上の利益が上がっているので問題ないんです。
これにはいろんな要因があるので、
一概にすべての制作で売り上げが上がる、
ということはないのですが、
できる限りのお手伝いをしていきます。
一番何が重要かというと、
制作したから終わり、と思っているお客様が多く、
それで「売上が上がる」「問い合わせが増える」
と思っていることです。
売上の上がったお客様は、
こちらからの提案を一緒に努力してやってくれる
というコミットをしてくれたから、売上が上がりました。
あとは、お客様がサイトを制作することの目的を
明確にしっかりと持っていることが大切です。
ホームページは、
高ければいいものではありませんし、
見栄えがいいものとは限りません。
ただし、忘れないでください。
1人の社員にかかる1年間の人件費っていくらですか??
300万は軽くかかると思います。
ホームページってインターネット上の営業マンです。
その営業マンにどれくらいかけるかによって、
売上が変わってくるのは当たり前だと思いませんか?
そして、せっかくインターネット上の営業マンに
お金をかけたのなら、そのかけた以上の成果を
私たちも一緒になってあげていく
お手伝いをしたいと思っています。