弱みって何?

昨日は「強み」について書きましたが、
じゃあ、弱みって何よってことですが。。。

 
弱みとは、
「もともと得意ではないこと」
「長くやっていたとしても、できるようにならないもの」
のことです。

 

わかりにくいかもしれませんね。
 
では、こんなこと思った事はありませんか?
 
この仕事に向いていないのではないか。
他にもっと自分に合った仕事があるのではないだろうか。
自分はどうして何をやってもダメなのだろう。
 

これって「得意ではないこと」「できるようにならないこと」
をしているからではないでしょうか。
 

もちろん、会社に入って「努力」は必要です。
努力もしないでそんなことを言うのは単なるわがままですが(笑)
 

たとえば、パソコンのできる人が重宝されるからと言って、
あなたがパソコンのスペシャリストを目指す必要は全くありません。
 
人が「苦手なこと」を「得意なこと」に変えるためには、
大変な時間と努力が必要です。
 
しかし、もともと得意なことは、大した努力をすることもなく、
能力をのばすことができるのです。
 

「できないこと=弱み」はできる人にお願いすればいいのです。

 
苦手な分野に時間をかけるよりも、
得意分野をのばす努力をした方が非常に効率的なのです。
 
そして「苦手なこと」や「できないこと」を続けると
ストレスになります。
 
「できること」「得意なこと」の方が、
負担も少なく長く続けることができるのです。
 

私も今はできないことはすべてお願いしています。
私がやるよりも時間の短縮になるし、精度もいいですから。
 

関連記事